学校ブログ

 新見公立大学 渡部昌史様をお招きして、3・4・5・6年生が陸上運動を行いました。

 渡部先生から陸上運動につながる体の動かし方や自分の力を最大限に生かすこつなどを実際の運動を行いながら教わりました。友達と声をかけ合いながら、力をかり合いながら楽しく運動しました。

 これからの体育科の授業や秋の市内陸上記録会をはじめ、自分のスポーツライフの糧にしていきます。

 参観日を行いました。

 1年生親子給食、鼓笛パレード披露、教育講演会などたくさんの内容でした。

 1年生親子給食では、おうちの方と和気あいあいとした雰囲気でいただきました。新見市給食センター佐場栄養教諭から「朝食の役割と大切さ」のお話を聞きました。

 愛育会主催教育講演会では、全学年合同授業を兼ねて、新見市健康医療課稲岡保健師からメディアとの付き合い方を含めたよりよい生活習慣づくりについて、親子でのワークショップを取り入れながらご講演をいただきました。親子で相談して決めた約束を守れるように頑張ります。


 自分たちの学校生活を自分たちでよりよくするために、代表委員会が行われます。

 運営委員会が中心となって議題を決め、それについて各学年・学級の代表者が集い、話し合います。

 今回の議題は、「全国へき地教育研究大会に向けて自分たちにできることを考えよう」です。細かいところにも気を配ってそうじをすることなどが提案され、話し合いました。

 研究大会が子どもたちの成長の糧になっていることがうれしいです。

 秋の交通安全運動を前に、安全な自転車の乗り方について学びました。

 岡山県安全安心教育講師団講師の大月様、田村様、新見警察署片山巡査部長様、矢神駐在所岡村巡査部長様、岡崎モータース様、渡辺モータース様のご指導・ご協力をいただいて乗り方の学習や自転車の点検を行いました。

 学んだことをいかして、安全に自転車に乗るとともに交通ルールをしっかりと守っていきます。

 2学期が始まってまもないですが、心いっぱい・体いっぱい授業に臨んでいます。

 感じたことや思ったことをつぶやきながら、そのつぶやきから新たな気づきが。友達との会話や先生との会話が弾んでいます。でも、しっとりと落ち着いた雰囲気で授業が進んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 哲西地区交通安全鼓笛パレードに向けて練習を行っています。

 夏休み前から少しずつ練習に励んできました。9月からは全校で合わせる練習です。

 それぞれのパートで自分の精一杯の演奏ができるように仕上げていきます。

 本校が行う哲西地区交通安全鼓笛パレードは、9月26日(木)です。午前10時15分に浪方バス停付近で出発式を行い、午前10時30分に出発します。きらめき広場哲西に向かってパレードを行います。

 雨天の場合は、きらめき広場哲西・文化ホールで行います。

 

 本日は、台風10号の接近に伴い臨時休業となりました。

 端末機器を活用し、リモートで朝の会や授業を行っています。いつもと違うスタイルでの学習ですが、落ち着いて学習ができています。

 第2学期が始業しました。子どもたちが笑顔いっぱいで登校しました。

 多くの学習、行事がある2学期です。実りのある、さらなる成長の糧となる2学期になるように「や・が・み」の心でがんばります。

 

広告
011144
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る